5月の週末クラスは11日と18日の土曜日を予定しています。
5月は親類の結婚式などの予定と重なりまして、
2週連続になってしまいました。
週末にホッとしたい方、
頭を整理したい方、
身体や呼吸を感じたい方、
ヨーガ療法を体験してみたい方…
『いまここ』の自分の時間を一緒に味わいましょう。
時間:10時~11時30分
場所:Padma(芝浦) http://r.goope.jp/cocokara-padma
連絡先:わいだ polarityoga@gmail.com
2013-04-22
統合医療とヨーガ療法
金曜日からヨーガ療法学会の研究総会で宮崎にいってきました。
今回のテーマは「こころと身体のアンチエイジング」
ボストントラウマセンターのコーク博士によるトラウマケアとしての東洋の武道やヨーガの可能性の講演、
鹿児島県赤十字血液センター所長の吉田紀子先生による人生の締めくくりまで含めた高齢者介護予防とヨーガ療法の可能性と課題など科学的根拠に基づいた発表がありました。
またアーユルヴェーダ学会の講演では、妊娠とヨーガ、産前産後のアーユルヴェ―ディックケアなど、生涯を通じた女性の健康という視点の講演があり、各世代の女性が共有できる深い内容でした。
震災をきっかけに、人間としての真の豊さや人生の質を探究したいという欲求が高まってきていると実感するなかで、
ヨーガ療法やアーユルヴェーダなどなど東洋の伝承医学にある普遍的な知恵の広がりを感じました。
今回のテーマは「こころと身体のアンチエイジング」
ボストントラウマセンターのコーク博士によるト
鹿児島県赤十字血液センター所長の吉田紀子先生による人生の締めく
またアーユルヴェーダ学会の講演では、妊娠とヨーガ、産前産後のアーユルヴェ―ディックケアなど、生涯を通じた女性の健康という視点の講演があり、各世代の女性が共有できる深い内容でした。
震災をきっかけに、人間としての真の豊さや人生の質を探究したいという欲求が高まってきていると実感するなかで、
ヨーガ療法やアーユルヴェーダなどなど東洋の伝承医学にある普遍的な知恵の広がりを感じました。
2013-04-12
視点・論点
教育テレビの「視点・論点」という番組をたまたま見ていたら、老いと生き方のお話でした。その中で、MRIでは脳が収縮して、あきらかに認知症の脳の状態でも、普通に近い生活をすることができる人もいるとのことで、修道士の話をしていました。アルツハイマーにならないのが、もちろんいいのですが、たとえそうなったとしても進行を緩やかにして生きる条件を紹介していました。
食生活よりも人生に対しての積極的な思考が最初にきていました。
食生活よりも人生に対しての積極的な思考が最初にきていました。
2013-04-08
花まつり
住まいの近くにしだれ桜のきれいなお寺があると知人に聞いて出かけてみした。すっかり葉桜になっていましたが、出かけたついでにと、閑静な住宅街を歩いていたら、別のお寺の入口に花まつりのお堂を見つけました。
クリスマスと同様に花まつりも 慈愛の日 として、お祝いしたいなと思いました。
花まつりおめでとう。
クリスマスと同様に花まつりも 慈愛の日 として、お祝いしたいなと思いました。
花まつりおめでとう。
2013-04-06
カラダに合う食べ物
こちらではなかなか手に入らない八丈島の新鮮な明日葉をいただきました。この季節に明日葉を食べると、さわやかな苦みとシャキシャキした食感が、今のカラダに合っているなという感覚がしました。
栄養学的にカラダにいい食べ物は、沢山ありますが、自分に合う食べ物がカラダの感覚でわかるようになると、心とカラダの両方の満足感があります。
栄養学的にカラダにいい食べ物は、沢山ありますが、自分に合う食べ物がカラダの感覚でわかるようになると、心とカラダの両方の満足感があります。
登録:
投稿 (Atom)