2010-08-15

小さなバレリーナ




結婚パーティの会場で見つけた女の子。
バレリーナのようなドレスを着て、
踊っていました。

あこがれのバレリーナのDVDを毎日見て
踊りを真似しているんだそうです。

その子の純粋な姿がとっても輝いていました。

その姿を見て、「あぁ、そうだったな…私も子供のころにこんな気持ちを持っていたな」と思いだしました。
私も子供のころにバレエに憧れていたんですよね。

いつからか大人になるにつれて、やりたいことが何度も心に芽生えても
「でも…」をつけて自分で制限をしていることいろいろとあります。
それに改めて気づかされました。

2010-07-17

夏空

今年の梅雨は風邪を引きました。
5日くらいで直ると思っていたのですが、けっきょく2週間近くも長引かせてしまいました。
体の不調は気持ちにもすぐ反映しますね。調子いいとそれが当たり前になっていますから、ときどき風邪を引くのもいいものです。

気づいたら梅雨空が夏空に変わっていました。
青空を見上げていたら体も気持ちも外へ外へとぐんぐん広がっていくような気持ちになりました。

2010-07-16

ほおずき市

先週末にたまたま通りがかったお寺で
ほおづき市をやっていました。
やっとうす暗くなってきた夏の夕暮れの境内に夜店の明りが灯って、お参りしたり、飲んだり、食べたり、わいわい賑やかで暖かい雰囲気に包まれていました。

子供のころは縁日がとても楽しみだった。
夜店の明りにワクワクした思い出があります。

しっかりと四万六千日分のお参りもしてきました。
手を合わせる・・・それだけで不思議と平和であることを感謝する気持ちになります。









2010-07-11

2010-07-09

ヨーガ療法学会

ヨーガ療法学会研究総会参加のために金沢に行ってきました。

今年度のテーマは「統合医療の中のヨーガ療法-体・心・意識のテクノロジー」

中学野球部のメンタルトレーニングにヨーガ療法をとり入れた症例や、糖尿病の食欲のコントロールに成功した症例など興味深い報告がありました。

特にQOL(生活の質)を基準とした評価法に症例の広がりを感じて、よし来年は発表するぞ!とやる気がわいた自分でした。

2010-06-25

茅の輪くぐり

蒸し暑さにバテながら歩いていたら、
神社の前に茅の輪ができていました。
人工的なビルの谷間に、年中行事を見ると、それだけで気持ちがホッとする。不思議ですね。
大祓は半年の罪や穢れを祓う儀式。
半年ごとに自分の行いを振りかえるっていい行事だな。

2010-06-11

きらきら輝く音


このCD、いつも身体の調子を観てもらっている漢方薬局で流れていました。
調剤待ちの間だにウットリとして聴き入っていると先生が貸してくれました。
よっぽど幸せそうな顔していたんじゃないかと思います。
ピアノ音ひとつひとつが喜んで金色の光となってキラキラと輝いている・・・とでも表現できるでしょうか。
最初から最後までうっとりの至福の一枚です。